- 1000年の歳月を宿す温水。
地球の鼓動を刻む神秘の大地。
- 詳しくはこちら
新型コロナウィルス感染症予防における
海地獄の取り組みについて
- 海地獄の起源
- 今から約1200年前、貞観九年正月、鶴見岳噴火と共に出来た熱泉のひとつが海地獄です。水面が海のようなコバルトブルーに見えることからその名が付けられるようになりました。
温度は約98度あり、泉脈まで深さは200メートル以上と言われています。泉質は酸性、水面が青く美しく見えるのは、温泉成分に“硫酸鉄”を多く溶解しているためです。
詳しくはこちら
- 四季折々の海地獄
- 海地獄は、木々や花に囲まれた庭園の中に位置しています。季節に応じた色とりどりの景色をお楽しみください。
詳しくはこちら
アクセス
お車でお越しの方
- ■福岡方面からのアクセス
- 九州自動車道 鳥栖JCTより大分自動車道へ ⇒別府IC出口 より右折し直進約5分
- ■北九州方面からのアクセス
- 東九州自動車道 日出JCTより大分自動車道へ ⇒別府IC 出口より右折し直進約5分
- ■宮崎方面からのアクセス
- 東九州自動車道 ⇒別府IC 出口より右折し直進約5分
各交通機関からのアクセス
- ■別府駅より
- 亀の井バス2・5・9・24・41番鉄輪行きで約20分(海地獄 あるいは鉄輪下車)
- タクシーで約15分
- ■亀川駅より
- タクシーで約10分
- ■定期観光バス利用
- 別府駅より亀の井バスが運行している定期観光バス有り。
詳細は、亀の井バスHPへ。(http://www.kamenoibus.com/)
- ■高速バス利用
- 「福岡~別府」「長崎~別府」 ⇒ 鉄輪口 下車 徒歩すぐ